毛虫

毛虫用殺虫剤のおすすめはどれ?散布時期や農薬スミチオンの使い方とは

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

「毛虫用殺虫剤で検索したら色々出てきたけど、どれがおすすめですか?」というご質問をいただくことがあります。

毛虫用殺虫剤には、野菜や果物などの食用作物向けのもの、花卉類・樹木などの非食用植物向けのものなど、色々な種類があるので迷われて当然だと思います。

そこでこの記事では、「毛虫用殺虫剤の選び方」「基本的な使い方(使用例)」などを初めて毛虫駆除を行う方向けに解説したいと思います。

毛虫用殺虫剤のおすすめ5種類

「おすすめだけ知りたい」「とりあえず殺虫剤の種類だけ知りたい」という方もいらっしゃると思います。

そこで最初に、おすすめの毛虫用殺虫剤を5種類、紹介いたします。

毛虫用殺虫剤おすすめ1.ベニカJスプレー

項目 特徴
即効性
持続性 1週間
使用対象 庭木、花卉、草花、観葉植物
使用方法 スプレーボトルなので、そのまま噴射
おすすめポイント 手軽に使えて、強力。駆除・防除ともに、使える。
こんな人向け 手軽に庭木の毛虫駆除をしたい人

「ベニカJスプレー」は、希釈や噴霧器なしで使える毛虫用の殺虫剤、兼、忌避剤です。

ベニカS乳剤と名前が似ていますが、有効成分が全く違い、ベニカJスプレーは「果樹・野菜などには使えない」という違いがあります。

また、噴霧器は必要ないですが、「保護メガネ、農薬用マスク、手袋・長袖」などの着用は必要なので注意しましょう。

毛虫用殺虫剤おすすめ2.チャドクガ毒針毛固着剤

項目 特徴
即効性
持続性 -
使用対象 庭木、花卉、草花、観葉植物
使用方法 毛虫にスプレーして、固まった毛虫・葉を処分。
おすすめポイント 「チャドクガ」の毒針毛被害を抑える。殺虫剤は使いたくない人向け。
こんな人向け 「毒」のある毛虫を駆除する人

「金鳥 チャドクガ毒針毛固着剤」は、チャドクガのような「毒針毛(毒を含んだ毛)」を持った毛虫を駆除する駆除剤です。

固着剤を毛虫に噴射すると、「毒針毛ごと毛虫を固めて、窒息死させる」ので、「毒針毛が周囲に飛び散るのを抑えられる」というメリットがあります。

殺虫成分を含んでいないので正確には殺虫剤ではありませんが、駆除はできますので、「殺虫剤は使わずに駆除したい」という方にもおすすめです。

毛虫用殺虫剤おすすめ3.ケムシ撃滅切り替えジェット

項目 特徴
即効性
持続性 1ヵ月
使用対象 樹木全般(非食用作物)
使用方法 スプレーをそのまま、噴射。
おすすめポイント 高い場所の毛虫駆除におすすめ(有効射程6.5m)。
こんな人向け 高い木や幅広い生垣の毛虫駆除をする人

「アースガーデン 毛虫撃滅 切り替えジェット」は、薬剤の有効射程が6.5mあり、高い木や長い生垣の毛虫駆除・防除におすすめの殺虫剤です。

製品名に「切り替えジェット」とありますが、これは「遠くまで噴射できるJET」と「横に広く噴射できるWIDE」の切り替えができるという意味です。

汎用性が高い殺虫剤ですが、「食用作物の近くでは使えない」「すぐなくなるので2~3本必要」などのデメリットもあります。

また、「保護メガネ、農薬用マスク、手袋・長袖」の着用も必要ですので、注意しましょう。

毛虫用殺虫剤おすすめ4.ベニカS乳剤

項目 特徴
即効性
持続性 1~2週間
使用対象 庭木、果樹、野菜など
使用方法 水で希釈して、噴霧器で散布
魚毒性 あり。(河川に絶対流さない)
おすすめポイント 忌避効果が長く続く。食用作物に使える。
こんな人向け 果樹や野菜の毛虫駆除・防除をする人

果樹や野菜などの食用作物の毛虫駆除に使える殺虫剤が、「ベニカS乳剤」です。

忌避剤としての効果は約1~2週間程度で、「庭木・果樹・野菜」と幅広く使えるのが大きなメリットです。

一方で、「希釈」と「噴霧器」が必要になるので、初めて農薬を使う方にはおすすめできません。

毛虫用殺虫剤おすすめ5.スミチオン乳剤

項目 特徴
即効性
持続性 -
使用対象 庭木、果樹、野菜、芝生など
使用方法 水で希釈して、噴霧器で散布
魚毒性 あり。(河川に絶対流さない)
おすすめポイント 食用作物に使える。
こんな人向け 果樹や野菜の毛虫駆除・防除をする人

ベニカS乳剤と同じく、食用作物の毛虫駆除ができるのが「スミチオン乳剤」です。

ベニカS乳剤とスミチオン乳剤は、使用対象が似ていますが、スミチオン乳剤の方は「芝生」にも使うことができます。

ただし、「忌避効果」という面では、ピレスロイド系のベニカS乳剤に劣りますので、忌避対策をしたい方はベニカS乳剤がおすすめです。

毛虫用殺虫剤の注意点について

毛虫用殺虫剤は、「屋外」で使う殺虫剤であり、使用対象も「植物」のため他の殺虫剤とは違った使用上の注意点があります。

慣れれば難しくはありませんが、初回の駆除でいきなり大事故を起こされたという話もたまに聞きます。

そこでここでは、毛虫用殺虫剤を初めて使う方に向けて、使用上の注意点を解説いたします。

毛虫用殺虫剤は『農薬』に分類される

毛虫用殺虫剤は、基本的に使用対象が『植物』なので、「農薬」に分類されます(農林水産省登録第〇〇号の記載あり)。

農薬には「農作物(食用作物)向け」と「観賞用作物(非食用作物)向け」の2種類があり、使用する際は適用作物に適した農薬を使う必要があります。

とくに、「食用作物」に使う農薬は『使用できる種類』だけでなく、「使用回数・使用量・散布時期」も決まっているので注意しましょう。

これから農業を始める方は本やセミナーで勉強

「農業」と「衛生管理」では、使う薬剤の種類や使用方法が全く異なります。

今回は、毛虫駆除が対象でしたので農業に関する内容に触れることもありましたが、十分な内容とは言えません。

これから農業を始める方で、農薬の使い方を知らないという方は、農協の本や役所の就農支援サポート・セミナーで勉強されることをおすすめいたします。

毛虫用殺虫剤を使うときは「散布用マスク」と「長袖」着用

駆除業者が着ているような防護スーツは必要ありませんが、最低限「保護メガネ、農薬用マスク、手袋・長袖」は着用するようにしましょう。

また、屋外は室内と違い、「風」で殺虫剤が自分の方に逆流してくることがあります。

風が強い日に毛虫用殺虫剤を使うと、殺虫剤が逆流するだけでなく、毛虫が飛んでくる可能性もあるので、駆除は風の弱い日にしましょう。

毛虫用殺虫剤を野菜・果樹などに使う際は『使用基準を厳守』

毛虫用殺虫剤を野菜や果樹などの「食用作物」に使う際は、特に『使用基準』を確認・厳守しましょう。

  • 【農薬の使用基準とは?】
  • 使用する作物ごとに決まっている、「希釈濃度、使用液量、使用時期、総使用回数」のこと。

「食用作物に使える農薬」でも、「殺虫剤を使う作物の『種類』」によって、上記の使用基準は異なります。

使用基準については、使用する殺虫剤の説明書または製造メーカーのサイトに掲載されているので、しっかり確認しましょう。

毛虫用殺虫剤の中で「噴霧器」が必要なもの

今回紹介した毛虫用殺虫剤の中で、噴霧器が必要なものは下記2種類です。

  • 【噴霧器が必要な殺虫剤】
  • ・ベニカS乳剤
  • ・スミチオン乳剤

上記2つは、水で希釈した後に、噴霧器に入れて散布する必要があります。

スプレーボトルやジョウロでは代用できませんので、使われる方は必ず噴霧器を用意しましょう。

毛虫用殺虫剤の散布時期について

既に毛虫が発生している方はいつでも構いませんが、「毎年発生するから、忌避対策(防除)として散布したい」という場合。

このような場合は、「毛虫が発生する時期から逆算して」殺虫剤を散布します。

※野菜や果樹などの「食用作物」は使う農薬と作物によって、散布時期が異なりますので、各農薬の説明書をご確認ください。

毛虫の発生時期から殺虫剤の散布時期を逆算する

ここでは、毛虫の発生時期と殺虫剤(忌避剤)の散布時期の一覧表をご紹介します。

毛虫の種類 発生時期 散布時期 毒の有無
チャドクガ(ドクガ類) 4~6月、8~9月 3~5月、7~8月
イラガ 6~10月 5~9月
マツカレハ 4~6月、8~10月 3~5月、7~9月
マイマイガ 5~7月 4~6月 △(幼虫あり)
アメリカシロヒトリ 6~9月 5~8月 -
クスサン 9~11月 8~10月 -

「毛虫の種類が分からない」という場合は、「3~5月、7~8月に月1回程度」散布するといいでしょう。

野菜や果樹などの食用作物は、使う農薬と対象作物によって使用時期や使用量が異なるので、説明書をよく確認しましょう。

毛虫用殺虫剤の散布使用例

「色々な殺虫剤があったけど、使い方がよくわからない」という方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、記事内で紹介した毛虫用殺虫剤の基本的な使用例を紹介いたします。

※どの殺虫剤も、「保護メガネ、農薬用マスク、手袋・長袖」をしっかり着用しましょう。

毛虫用殺虫剤「ベニカJスプレー」の使用例

ベニカJスプレーを使うときは、毛虫が発生している木に近づいて、ボトルから直接殺虫剤を噴射するだけです。

ベニカJスプレーは、買った状態ですぐ使えるように調整されていますので、希釈せずにそのまま使えます。

毛虫用殺虫剤「チャドクガ毒針毛固着剤」の使用例

毒針毛固着剤は、毛虫に固着剤を噴射して固め、毛虫が動かなくなったら「葉ごと切り取って」ゴミ袋に捨てるだけです。

固着剤は殺虫成分が含まれていませんが、固着剤で毛虫を固めると、1分くらいで窒息死して動かなくなります。

毛虫用殺虫剤「ケムシ撃滅切り替えジェット」の使用例

ケムシ撃滅切り替えジェットもベニカJスプレー同様、毛虫がいる植物に向かって直接噴射するだけです。

ベニカJスプレーよりも噴射の勢いが強いので、駆除対象から「1~3m」くらい離れた位置から噴射するのがおすすめです。

使用後はガス抜き(ガス音が消えるまでレバーを引く)をしてから、各自治体のゴミ捨てルールに沿って捨てましょう。

毛虫用殺虫剤「ベニカS乳剤」の使用例

ベニカS乳剤は、薬剤を水で希釈して、噴霧器に入れて植物に噴射します。

希釈倍数は使用対象によって異なりますが、例えば「庭木」の場合は希釈倍数400~800倍になります。

「希釈倍数とか、使用液量とか全然わからない」という方は、ベニカS乳剤ではなく「ベニカJスプレー」を使った方がいいでしょう。

毛虫用殺虫剤「スミチオン乳剤」の使用例

スミチオン乳剤も、薬剤を水で希釈して、噴霧器に入れて植物に噴射します。

希釈倍数は使用対象によって異なりますが、例えば「庭木」の場合は希釈倍数1000倍になります。

「希釈倍数とか、使用液量とか全然わからない」という方は、スミチオン乳剤ではなく「ベニカJスプレー」を使った方がいいでしょう。

毛虫に刺されたときの応急処置のやり方

駆除中に、うっかり毛虫に刺されてしまうこともあります。

また、駆除後に「衣服に残った毒針毛に刺されてしうまう」というトラブルもよくあります。

ここでは、毛虫に刺されたときの応急処置と衣服に毒針毛がついたときの洗濯方法をご紹介します。

毛虫の毒針毛に刺されたときの応急処置方法

「殺虫剤を撒くときに、毛虫に刺された」という場合は、下記応急処置をしておきましょう。

  • 【毒針毛に触ったときの応急処置】
  • 1.ガムテープで、毒針毛を取り除く。
  • 2.流水で洗い流す。
  • 3.保冷剤や氷水を入れた袋で、患部を冷やす。

応急処置後は、抗ヒスタミン薬を含む軟膏を塗っておくといいでしょう。

抗ヒスタミン薬を含む軟膏を塗っても症状が治まらない場合は、皮膚科を受診しましょう。

毛虫の毒針毛が服についたときの洗濯方法

毛虫の毛がついてしまった衣類は下記手順で洗います。

  • 【毛虫がついた洗濯物の洗い方】
  • 1.ガムテープやコロコロで、毛虫の毛を取り除く。
  • 2.50℃以上の熱湯に、5分ほど漬け置きする。
  • 3.洗濯機で、「すすぎ2回」以上に設定して、毛虫がついた洗濯物だけを洗う。
  • 4.乾燥機があるなら、乾燥機を使って乾燥する(ないなら、普通に干す)。
  • 5.アイロンの中~高温スチームをかけて、完了。
  • ※おしゃれ着やジャケット等は、クリーニング専門店に相談しましょう。

「既に毛虫と一緒に洗濯をしてしまった」という方は、毛虫を割りばしで取り除いた後、「50℃以上の熱湯に漬け置き」するところから始めましょう。

洗濯後の洗濯槽の毒針毛対策などについては、下記記事で詳しく解説しています。

毛虫用殺虫剤のおすすめまとめ

色々な毛虫用殺虫剤をご紹介しましたが、「一番簡単で強力なもの」と言うと「ベニカJスプレー」です。

しかし、ベニカJスプレーは食用作物には使えませんので、食用作物の毛虫駆除・忌避を考えられている方は、ベニカS乳剤を調べてみてください。

「庭が広すぎて、自分では手が回らない」という場合は、庭木の消毒業者に相談してみてはいかがでしょうか。

-毛虫
-